SBI証券のCSVファイルで保有銘柄を一括登録する方法

保有銘柄をひとつずつ手入力して登録するのは、銘柄数が増えるほど大変になってしまいます。
そこで便利なのが「CSV一括登録」です。
SBI証券から出力したCSVファイルを利用すれば、まとめて保有銘柄を配当ナビに取り込むことができます。
これにより、
- 入力の手間を大幅に削減できる
- 銘柄コードや株数の入力ミスを防げる
- 一度に複数銘柄を正確に登録できる
といったメリットがあります。
初めて配当ナビを利用する方でも、SBI証券のCSVを使えば短時間で自分だけのポートフォリオを作成できます。
手順① SBI証券からCSVファイルをダウンロードする

まずは、SBI証券の取引サイトから 保有銘柄一覧のCSVファイル を取得します。
- 「口座管理」メニューへ移動
上部メニューから「口座管理」をクリックします。 - 「保有証券」ページを開く
「保有証券」または「ポートフォリオ」から、現在保有している株式一覧を表示します。 - CSVダウンロードを実行
画面下部や右上にある「CSVダウンロード」ボタンをクリックし、ファイルを保存してください。
ダウンロードしたCSVは、次の手順で配当ナビにアップロードして利用します。
ファイル名や保存先がわかりやすいよう、デスクトップや専用フォルダに保存しておくのがおすすめです。
手順② 配当ナビにログインして保有銘柄ページを開く
続いて、SBI証券からダウンロードした CSVファイルを配当ナビに取り込み ます。
- 配当ナビにログイン
ご自身のアカウントで配当ナビにログインしてください。 - 保有銘柄ページを開く
メニューから「保有銘柄」を選択し、一覧ページへ移動します。 - 「SBI証券 保有銘柄一括保存」を開く
「CSVで一括保存」→「SBI証券 保有銘柄一括保存」ボタンをクリックします。 - 証券会社を選択して、CSVファイルを選択
「CSVファイルを選択」ボタンで先ほどSBI証券でダウンロードしたCSVファイルを選択して、「次へ」を押す。 - 更新する銘柄をチェックして、「保存する」で保存
読み込みが完了すると検出できた銘柄が表示されるので、内容をチェックして「保存する」ボタンを押す。
CSVの形式が異なる場合はエラーとなり、銘柄検出できなかった場合は一覧に表示されません。
その際は、手順①で出力したCSVかご確認下さい。
保存が正常に完了すると保有銘柄一覧画面で更新したすべての保有銘柄を確認できます。
よくある質問:CSV取り込みでエラーが出る場合の対処法
- CSVをアップロードしたらエラー表示されました。
-
SBI証券のCSVはそのまま利用できますが、Excelなどで開いて保存し直すと文字コードや列構成が崩れる場合があります。
ダウンロードした直後のCSVファイルを未加工のままアップロードしてください。 - 一部の銘柄が登録されません。どうすればいいですか?
-
配当ナビに登録されていない銘柄の可能性があります。
お問い合わせから銘柄追加のご連絡をいただければ、優先して銘柄追加対応いたします。 - アップロードしても銘柄が0件と表示されます。
-
ダウンロードしたCSVが正しいか確認してください。手順①で取得した最新のCSVを使用する必要があります。
- 銘柄名が文字化けしています。
-
文字コードが変更された可能性があります。手順①でダウンロードしたCSVファイルをそのままアップロードしてください。
- 何度試してもエラーになる場合は?
-
エラーメッセージの内容を確認してください。
解決できない場合は、お問い合わせでファイルと一緒にお問い合わせください。
まとめ:CSV登録で手間なくポートフォリオ管理を始めよう
SBI証券のCSVを使った一括登録は、面倒な手入力の手間を大幅に省き、効率的にポートフォリオを構築できる方法 です。
数十銘柄を一度に取り込めるので、はじめて配当ナビを利用する方や、すでに多くの銘柄を保有している方にとって、とても便利な機能です。
登録後は、配当ナビのグラフやランキング機能を活用して、受け取る配当の見通しや、他の投資家との比較分析 がすぐに行えます。
まずはCSV登録で手軽にスタートして、効率よく資産管理を始めてみましょう!
また、SBI証券のCSVファイルで受取配当金を一括登録することもできるので、こちらも合わせてご覧ください。

あなたの資産状況、もっとカンタンに見える化しませんか?
配当ナビなら、保有銘柄の登録・分析・グラフ化まですべて自動。
PCでもスマホでもサクサク管理でき、目標利回りや配当金額の達成状況もひと目で確認できます。
無料プランでも、
✅ 基本的な分析やグラフ表示
✅ 多彩なグラフ・比較機能
✅ ウォッチリスト登録
など、高配当投資や配当生活で役に立つ機能がすぐに使えます!
さらに有料プランでは、保有銘柄数の制限解除や高度な分析機能など、投資判断を後押しする機能が使い放題に。
まずは無料登録から、あなたの投資管理をもっとラクに、もっと効率的に。