ウォッチリストのメール通知を設定する方法

ウォッチリストのメール通知を設定する方法

ウォッチリストのメール通知機能を使うと、設定した目標株価や目標配当利回りに銘柄が到達したときに、自動でメールでお知らせを受け取ることができます。
これにより、毎日株価や配当利回りなどをチェックしなくても「買いたいタイミング」を見逃さずに把握できるのが大きなメリットです。

また、複数の銘柄を登録している場合でも、条件を満たした銘柄だけを通知で確認できるため、効率的に管理できます。
特に忙しい方や相場をこまめに見るのが難しい方にとって、メール通知は投資をサポートする便利な機能です。

目次

前提:目標値の設定をする

メール通知機能を利用するには、ウォッチリスト一覧で設定する目標値の設定が必要です。
目標値の設定の方法はこちらで詳しく説明しています。

あわせて読みたい
ウォッチリストに目標株価・目標配当利回りなどを設定する方法 ウォッチリストに目標株価や目標配当利回りなどの目標値を設定しておくと、銘柄を「買いたい水準」に合わせて効率的に管理できます。日々の株価や利回りの変動をいちい...

メール通知を設定する方法(パソコンとスマホ共通)

STEP
メール通知設定ページへアクセスする

ログイン後、画面上部のメニューボタン(≡)から 「メール設定」 をクリックします。

STEP
メール送信をオンにする

スイッチで、メール送信機能をオンにします。

STEP
送信先のメールアドレスを入力

送信先のメールアドレスを自由に設定することができます。
未入力の場合は、アカウントのメールアドレスに送信されます。

STEP
メール通知送信条件を設定

「目標株価達成」「目標配当利回り達成」「目標PER達成」「目標PBR達成」で、どの条件を達成したらメール通知をするかを設定できます。
設定した条件の内、どれか一つでも達成した場合にメール通知されます。

よくある質問:通知が届かない場合の対処法

通知が届きません。どうすればいいですか?

まずは、ウォッチリストに設定した「目標株価」や「目標配当利回り」が正しく入力されているか確認してください。
条件を満たしていない場合は通知は送られません。

メールアドレスに間違いはないのですが、通知が届きません。

迷惑メールフォルダやプロモーションタブに振り分けられていないかをご確認ください。
特にGmailなどでは自動で仕分けされることがあります。

通知が毎日届いていたのに、急に届かなくなりました。

「メール通知先の受信ボックスがいっぱいになっている」などの理由でメールを届けることができない場合、メール送信機能は強制的に停止されます。
受信メールを削除するか、通知先のメールアドレスを変更して、メール通知機能を再度オンにしてください。

まとめ:通知機能で買い時を逃さない管理をしよう

ウォッチリストのメール通知機能を使うことで、目標株価や目標配当利回りを達成したタイミングを自動でお知らせできます。
これにより、毎日株価をチェックし続けなくても自分の購入タイミングの銘柄を知ることができます。

通知をうまく活用することで、普段の生活や仕事に集中しながらも効率よく銘柄管理が可能になります。
ぜひご自身の投資スタイルに合わせて設定し、配当ナビをより便利に活用してください。

ウォッチリストのメール通知を設定する方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

買い時を逃さない高配当株投資を、もっと簡単に。

配当ナビは高機能な配当管理アプリ

配当ナビのウォッチリスト機能なら、目標株価や配当利回りを設定して、達成時にメールでお知らせ
気になる銘柄の管理から買い時の判断まで、これひとつで完結します。

今なら無料プランからすぐに始められます。
さらに14日間の有料プランお試し期間付きで、すべての機能をリスクなく体験可能です。

あなたの長く続く高配当投資や配当生活を、配当ナビがサポートします。

目次