専用スプレッドシートのCSVでウォッチリストを一括取り込み方法

専用スプレッドシートのCSVでウォッチリストを一括取り込み方法

この記事では専用スプレッドシートのCSVでウォッチリストを配当ナビに取り込む方法をご紹介します。

データを取り込む方法は次の通りです。

  • 【v6】銘柄一括アップロードのスプレッドシートをコピーする
  • 「ウォッチリスト」タブで銘柄コードや目標値を入力してCSVを出力
  • 配当ナビにアップロード

それぞれ詳しく説明します。

  • アップロードした銘柄は「コード」が一致した保有銘柄を上書きします。
    一致しない場合は新規作成となります。
  • 現在、配当ナビに追加されていない銘柄は保存されません。
  • 登録できる銘柄は日本株、米国株、ETF、REIT、投資信託です。
    投資信託のコードは協会コードとなります。
目次

銘柄一括アップロードのスプレッドシートを複製する

配当ナビに銘柄を一括アップロードするテンプレートはGoogleスプレッドシートで用意しています。

【v6】銘柄一括アップロードのスプレッドシートを開いて「コピーを作成」ボタンを押してスプレッドシートを複製してください。

銘柄一括アップロードのスプレッドシートを複製する

複製された銘柄一括アップロードのスプレッドシートは「【v5】配当ナビ 銘柄一括アップロード のコピー」という名前でご自身のGoogleアカウントのマイドライブに保存されます。

複製された「配当ナビ 銘柄一括アップロード のコピー」のスプレッドシートを使用して、配当ナビにアップロードする銘柄を管理します。

「ウォッチリスト」タブで銘柄コードや目標値を入力してCSVを出力

まずは配当ナビのウォッチリストに登録をしたい銘柄と目標値を入力します。

すべての銘柄の入力を終えたら、CSVを出力します。

銘柄コードと目標値の入力

「ウォッチリスト」タブを開くを開いて、

  • 銘柄(コード)(必須)
  • 目標株価(任意)
  • 目標配当利回り(任意)
  • 目標PER(任意)
  • 目標PBR(任意)
  • 備考(任意)

を入力します。
目標値は小数点第2位まで入力が可能です。

配当ナビの専用スプレッドシートでウォッチリストのデータを入力

CSV出力

次に、CSV出力をします。
出力方法は

  • 左上のファイルをクリック
  • ダウンロードをクリック
  • カンマ区切り形式(.csv)をクリック

することで、CSVファイルが出力されます。

CSV出力

ダウンロードしたCSVファイルは「【v5】配当ナビ 銘柄一括アップロード のコピー – ウォッチリスト.csv」とファイル名でダウンロードフォルダに保存されます。

配当ナビにアップロード

配当ナビのウォッチリストの一覧画面にある「銘柄を一括保存」を押します。

開いた画面のボタンから先程ダウンロードしたCSVファイルを選択してアップロードボタンを押します。

専用スプレッドシートのCSVでウォッチリストを一括取り込み方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

買い時を逃さない高配当株投資を、もっと簡単に。

配当ナビは高機能な配当管理アプリ

配当ナビのウォッチリスト機能なら、目標株価や配当利回りを設定して、達成時にメールでお知らせ
気になる銘柄の管理から買い時の判断まで、これひとつで完結します。

今なら無料プランからすぐに始められます。
さらに14日間の有料プランお試し期間付きで、すべての機能をリスクなく体験可能です。

あなたの長く続く高配当投資や配当生活を、配当ナビがサポートします。

目次